xionchannel@software

開発とか実験とか、勉強会参加とかしてます。

2013/01/15

ライトマップのシェーダーをMac, iOSで両立するには

›
 先日の記事でライトマップを別シーンで使うために、自前のライトマップシェーダーを用意して行うようにしてましたが、いざそれをiOSへ持っていくとそのままだと問題がでることがわかりました。  ま、絵が出ないってことなんですけどね。  Unity標準のライトマップシェーダーもそうな...
2013/01/12

Unityのライトマップを別のシーンで使う

›
 Unityではライトマップはシーンデータに固定されて、他のシーンで使用することが出来ないというのが仕様ですが、他で使用するための方法を考案しました。最初は適当にライトマップを貼れるシェーダー書けばいいんでしょって思ってましたが、どのあたりに制約があるのかわかりました。  て...
2012/07/01

さいたま開発勉強会4回目で発表しました。シェーダーについてGLSL, cocos2d, UnityのShaderLabまで

›
6月30日に久しぶりに さいたま開発勉強会 が行われましたので、蕨の商工会議所まで行って来ました。遅刻遅刻〜ってタクシーで急いで会場まで乗り付けたんですけど、どうやら会場があいて無くて入れない様子。会場代払ってるのに管理者が来なかったみたいです。なんということ! 急遽隣の区民会...
2012/06/22

cocos2d勉強会2回目で発表しました

›
今日は cocos2d勉強会2回目 がGREEさんの会場にて行われました。そこで、cocos2d(ver2.0系列)でオリジナルシェーダーを使うための方法について発表したので、以下に資料とか置いておきます。 ●スライドは こちら ●サンプルソースは こちら 内容...
2012/05/13

cocos2dでパレットっぽいことをしてみたい その2

›
以前書いていたエントリー の続きです。その時はシェーダープログラムが全くわからない状態だったので試さなかったのですが、cocos2d 2.0がRC1になったこともありますので、シェーダーに手を出してみました。ここ最近やってるUnityでのシェーダー入門がうまく役に立っているっての...
2012/05/12

cocos2d 2.0への移行

›
●ライブラリの移行  既存のcocos2d1.0系プロジェクトを2.0へ移行するのはとても簡単です。基本はlibsグループ以下に登録されている各種cocos2dのソースを一旦削除して、2.0系のものを入れなおすだけです。これは今までのcocos2dのバージョンアップでも同じで...
1 件のコメント:
2012/05/10

Unity ShaderLabでのあれこれ

›
 最近Unityを触っています。ShaderLabでiOS向けシェーダーを書いているのですが、その中で気づいたことなど書いてみます。 ●モバイル向けシェーダーの心得  各種Unity勉強会に出ましたけど、iOS等モバイル向けシェーダーではリアルタイムライティングはご法...
1 件のコメント:
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

Profile

Unknown
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.